メインテナンスについて

メインテナンスとは

メインテナンスという言葉を皆さん聞いた事があると思います。
車のメインテナンス、コンピューターのメインテナンス

人間が生きていく中で、物は時間が経つにつれ衰え、劣化し、そのうち使えなくなってしまう、ということが考えられます。しかし、その物のメインテナンスを行う事によって、不具合を早期に見つけ、その物の寿命を延ばす事が可能になります。

皆さんは、ご自身の歯が一生入れ歯にならず、最後まで持つと思いますか?
それは、実は私たち医療従事者にもわからないことです。

だけど、皆さんの現在の病状を必要な検査を行って、把握し、そして、病状を改善させ、良好な状態に導く、これは治療です。ただ、今度は、良好になった状態をできるだけ維持していかなければなりません。そして、またさらに改善させていく事も可能です。

むし歯や歯周病は、細菌、その集合体であるバイオフィルム感染症という事がわかっています。
バイオフィルムというのは、台所のシンクでいうヌルヌルしたヌメリの事で、水で洗い流しても取れず、薬剤を使ってしっかりゴシゴシ磨いてキレイになります。

皆さんがむし歯や歯周病の病状を改善させ、どれだけ歯みがきだけを頑張っても、奥歯と奥歯の間やかぶせものの境目のバイオフィルムはなかなか取れません。
定期的に、これらの感染の原因となるバイオフィルムを破壊、除去し、疾患や問題点を早期に発見し、口腔の状態を維持する事、これは歯の寿命を延ばす事につながります。

歯科予防先進国であるスウェーデンのアクセルソン先生は、30年間の臨床研究の中で、継続してメインテナンスを行った結果、97.7%、歯を守れる、という事を実証されました。
それは、「30年間、歯周アタッチメントロスを増加させず、また1人あたりの発生う蝕病変を1歯面未満に抑えるまで予防できる」「20代から始めても、60代から始めても、同じように歯を守ることができる」という事でした。

進学、部活動、転職や転勤、出産や、大きな悩み事
日常の、人生の環境が変わっても、お口の中は悪く変化しないように、できるだけむし歯の治療を受けずにすむように、私たちは定期的なメインテナンスを通して、皆さんのお口の健康を守っていきたいと考えています。

デンタルフリーまちこクリニック

〒513-0818 三重県鈴鹿市安塚町664-5
Tel.059-392-7018
ご来院の際は必ずお電話にてご予約をお願いいたします。
9:00 − 13:00
14:30 − 18:00
  • 完全予約制
文字サイズ